吹き抜けの大きな窓から、日差しが降り注ぐ開放的な住まいは魅力的ですよね。
おしゃれな吹き抜けがある住まいにしたいなら、窓にこだわることがポイントです。
そこで今回は、吹き抜けのデザイン性を高める窓選びのポイントを解説します。
窓がある吹き抜けのおしゃれな外観・内装の施工事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
● 大きさや形状、配置などにこだわりながら、デザイン性と快適性を考えて吹き抜けの窓を選ぶことが大切です。
● 吹き抜けの窓をアクセントにしたおしゃれな内装・外装の事例をチェックしてみましょう。
Contents
吹き抜けに窓をつけるメリット
吹き抜けに窓をつけるメリットをご紹介します。
日当たりを確保できる
吹き抜けに窓をつけることによって、家が暗いというデメリットを解消できるケースは多いです。
住宅密集地などで日差しが遮られやすい土地でも、吹き抜けの高い位置に窓を施工することで、採光を確保できます。
「1階の日当たりが悪いけど、2階リビングは採用したくない」ときは、窓がある吹き抜けを検討してみてくださいね。
より開放感のある空間になる
吹き抜けに窓があると、より開放的な空間をつくることができます。
窓から外が見えると視線が抜けますし、日当たりが良い明るい部屋は圧迫感が出にくいからです。
窓がある吹き抜けを採用すれば、実際の面積よりも空間が広く感じられる効果が期待できます。
外の景色を楽しめる
吹き抜けに大きな窓があれば、外の景色を楽しむことができます。
高い位置に施工する吹き抜けの窓からは、空や山など高さや距離のある風景を楽しめる点もメリットです。
事前に敷地を確認してお気に入りの景色を見つけ、吹き抜けの窓をつける位置や方角を検討しましょう。
内装・外観デザインのアクセントになる
吹き抜けの窓は、内装・外観デザインのアクセントにすることもできます。
1・2階の壁がつながる吹き抜けは存在感があるため、視線を惹き付けるアイキャッチポイントをつくりやすい空間です。
大きな窓やデザイン性の高い窓を採用し、おしゃれな内装・外観デザインに仕上げましょう。
吹き抜けに窓をつけるデメリットと対策
吹き抜けに窓をつけるデメリットと対策を理解しておきましょう。
冷暖房効率が悪くなることがある
窓がある吹き抜けは、次の理由から冷暖房効率が悪くなることがあります。
- 比較的大きな窓をつけることが多いため窓から熱が逃げやすい
- デザイン性を重視してカーテンなどをつけないと遮熱・断熱性が下がる
窓がある吹き抜けの住まいで快適に過ごすための対策をご紹介します。
- 建物全体の気密・断熱性を高める
- サッシの性能を高める
- シーリングファンを採用する
- 窓をつける方角を工夫する
断熱材やサッシの性能を高めて、建物を高断熱・高気密にすることがポイントです。
また、暖気は上昇して冷気は下降する特性があるため、シーリングファンをつけて空気の流れをつくりましょう。
夏場の室温上昇を防ぐために、直射日光が入らない北側を選んだり夕方の日差しが強い西側は避けたりするなど、窓を施工する方角にこだわることもポイントです。
窓の位置によっては隣家から室内が見える
吹き抜けの窓の位置によっては、隣家から室内が見えてしまうリスクもあるため注意が必要です。
大きな窓を吹き抜けにつけたら、隣家の窓やバルコニーの位置と被ってしまったという事例もあります。
こだわりの窓がある吹き抜けをつくるなら、カーテンを閉めっぱなしの暮らしは避けたいですよね。
プライバシー性を確保した吹き抜けをつくるための対策をご紹介します。
- 事前に隣家の窓やバルコニーの位置を考慮する
- 道路や隣家との距離がある面に窓を配置する
- どうしても窓の位置が被るなら型ガラスを選ぶ
隣家がすでに建っている場合は、設計前に現地をチェックすることが大切です。
将来、隣に家が建つ可能性があるなら、道路側や隣家と距離を取れる面に窓を配置するなどの対策をしましょう。
窓をつける目的が採光なら、カスミがかった型ガラスを選ぶなども1つの方法です。
日差しが眩しいケースも
窓の位置によっては、日差しが眩しいケースもあります。
特にLDKやワークスペースなど、長時間過ごす空間に吹き抜けがある場合は注意が必要です。
眩しくてテレビが見られない、集中して作業ができないとならないように対策を考えましょう。
- 日射をシミュレーションしてもらう
- 窓の位置・サイズを工夫する
- 必要に応じてカーテンやロールスクリーンをつける
設計士に日射をシミュレーションしてもらい、生活する上で問題ないか確認してもらいましょう。
窓のサイズ・位置を少し変更をしただけでも、眩しさは軽減できるケースも多いです。
掃除が大変
高い位置にある吹き抜けは掃除が大変な点がデメリットです。
窓に手が届かない場合は、柄の長い掃除用具や脚立を使う必要があります。
年に1度は業者に依頼するなど、無理のない範囲で掃除できるように事前に考えておきましょう。
吹き抜けをおしゃれにする窓の大きさ・形状・種類とは
吹き抜けをおしゃれにする窓の大きさ・形状・種類のポイントをご紹介します。
窓の大きさによって明るさと開放感が異なる
どのくらいの大きさの窓をつけるかによって、室内の明るさと開放感が異なります。
大きな窓の方が明るく開放感がある空間づくりが可能です。
しかし、窓から見える景色が隣家の外壁や工場などの場合、大きな窓をつけることでデザイン性が下がるケースもあります。
周辺の景観も意識した上で、窓の大きさを選んでみてくださいね。
大きな窓なら風景を切り取れる
お気に入りの景色が見える方角に吹き抜けをつくるなら、大きな窓を採用することをおすすめします。
小さな窓を並べた場合、壁やサッシ枠などによって見える景色が狭まってしまいます。
対して、大きな窓なら、外の景観を1枚の絵画のように美しく切り取ることが可能です。
窓のサイズにこだわり、外とのつながりを感じられる吹き抜けをつくりましょう。
細長い形状の窓を並べればスタイリッシュな印象に
内装をかっこいい雰囲気に仕上げたいなら、細長い形状の窓を並べて配置する方法もおすすめです。
細長の窓は、真四角よりもスタイリッシュな印象を与えることができます。
内装のデザインテイストに合った窓選びを意識してみましょう。
開閉できないFIX窓は枠がシャープでおしゃれ
よりデザイン性にこだわって吹き抜けの窓を選びたいなら、開閉できない「FIX窓」がおすすめです。
FIX窓は、開け閉めが必要ないためシンプルな構造でつくられており、見た目もすっきりとしています。
こちらの事例は、吹き抜けにFIX窓を採用した事例です。
(施工事例:山梨県笛吹市A様邸 ZRRO-CUBE+BOX+GARAGE)
FIX窓はサッシ枠がほとんどないシャープなデザインがおしゃれですよね。
窓の横にテラスドアがありますが、開閉するための枠が必要なので、その分ガラス面積が小さいです。
開閉できる窓もテラスドアと同様に枠が太くなるため、スタイリッシュさは軽減されてしまいます。
他の窓で換気が可能であれば、吹き抜けにはFIX窓を採用しておしゃれに仕上げましょう。
【施工事例】吹き抜けの窓を活かした内装
窓がある吹き抜けのおしゃれな内装事例をご紹介します。
1階と吹き抜けの窓のラインをそろえる
2つの大きな窓を並べた、開放感のある吹き抜けの内装事例です。
1階の窓と横幅をそろえることで、縦のラインがつながって美しくスタイリッシュな印象を与えることができます。
吹き抜けの窓から見える景観を意識して、軒天に木目を取り入れるなど細部のデザインまでこだわりました。
明るい内装デザインで吹き抜けの開放感を際立たせる
ダイニング上に大きな窓がついた吹き抜けの事例です。
吹き抜けの範囲を限定した分、内装はシンプルにコーディネートして、明るく広々と感じられるようにしました。
白い壁は光を反射・拡散させる効果があるため、空間を明るく見せたいときにおすすめです。
窓がある壁にアクセントクロスを合わせる
(施工事例:山梨県笛吹市K様邸 ZERO-CUBE SPECIALCUSTOM)
吹き抜けの壁と天井に、木目のアクセントクロスを大胆に施工したおしゃれな事例です。
色や柄を広い面積に取り入れると圧迫感が出るケースもありますが、大きな窓をつけることで抜け感をプラスしました。
また、日が当たると色は明るく見える特性もあるため、アクセントクロスの主張を軽減させる効果もあります。
アクセントクロスを広範囲に採用するなら、窓を組み合わせて内装のバランスを整えてみてくださいね。
縦長の窓と黒のアクセントでかっこいい空間に
窓の形状や組み合わせるアイテムを工夫して、かっこいい吹き抜けに仕上げた事例です。
縦長の窓や細いラインの階段手すりを採用し、スタイリッシュな印象をプラスしました。
真っ白な吹き抜けに黒の照明・ファン・エアコンなどのアイテムを組み合わせた、コントラストを楽しめるこだわりの内装です。
【施工事例】吹き抜けの窓があるおしゃれな外観
窓がある吹き抜けの間取りを採用した、おしゃれな外観事例をご紹介します。
ラインを揃えて配置した四角い窓がおしゃれな外観
(施工事例:笛吹市K様邸 ZERO-CUBE SPECIALCUSTOM)
吹き抜けにある窓をアクセントにした、シンプルモダンな住まいの外観です。
サイズが異なる真四角の窓を選び、上端のラインをそろえて配置しました。
サッシの外観色は外壁と合わせ、玄関ポーチの柱が際立つようにコーディネートしています。
大きな窓をアクセントにした存在感のある外観
吹き抜けの大きな窓を活かした、存在感のある外観です。
大きな窓をつけることで外壁の面積が減り、リゾートテイストや都会的なデザインをつくりやすくなります。
窓のアクセントなら、どんな色・柄のデザインでも相性を気にせずコーディネートできる点も魅力の1つです。
吹き抜けの窓にカーテン・ロールスクリーンはつけるべき?
吹き抜けの窓にカーテンやロールスクリーンはつけるべきなのでしょうか。
カーテンやロールスクリーンがあると、日差しや目線を遮ることができて暮らしの快適性が高まります。
一方で、開け閉めが手間なので使用頻度が低くなる点、スタイリッシュなデザインにならない点が気になるなどの意見も少なくありません。
カーテンやロールスクリーンを採用するなら、次のような機能性にこだわることが大切です。
- 遮光や遮熱などの性能が高いタイプを選ぶ
- 電動タイプにして開け閉めの手間を減らす
性能が高いカーテンやロールスクリーンなら、冷暖房効率を高めたり視線や日差しを遮ったりすることができます。
また、電動タイプなら開け閉めの手間を減らせますが、より利便性を高めるならタイマー機能付きもおすすめです。
デザイン性が気になるなら、すっきりと格納できるロールスクリーンを選び、壁と同色にすると内装に馴染みやすいです。
カーテンやロールスクリーンを採用する目的や使う頻度などを考えて、必要性を検討しましょう。
まとめ
吹き抜けには窓をつけることで、明るく開放的な空間づくりができ、内装・外観デザインもおしゃれになります。
窓の大きさや形状、配置などにこだわりながら、デザイン性にこだわった窓のある吹き抜けをつくりましょう。
私たち“入沢工務店”は、お客様の暮らしに寄り添った間取り提案を得意とする住宅会社です。
大きな吹き抜けに窓を採用した開放的な住まいなど、こだわりの住宅を数多く建築しております。
これまで培った経験や知識をもとに、デザインや間取りはもちろん、快適性やコストについてもお客様のご要望を叶えられる住まいをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。