みなさんは2021年に制定された「こどもみらい住宅支援事業」を知っていますか?
できたばかりの制度なので、まだ聞いたこともないという方も多いでしょう。
しかし、これからマイホームの建設を予定している若い世帯の方にとって、とても大きなメリットのある制度です。
そこで、今回は「こどもみらい住宅支援事業」について、概略や対象となる住宅などを解説します。
これからマイホームの新築やリノベーションを検討する方は、ぜひ参考にしてください。
●対象工事を期限内に完了させなくては、補助金を受け取れません
●“入沢工務店”はこどもみらい住宅支援事業の認定を受けた事業者です。
Contents
「こどもみらい住宅支援事業」とは?
「こどもみらい住宅支援事業」は、2021(令和3)年11月に閣議決定されたばかりの新しい事業です。
その目的は、以下の通りです。
子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。
引用元:国土交通省|住宅|こどもみらい住宅支援事業について
これからマイホームを建設したり既存の住宅を大きくリノベーションするであろう若年世帯を中心に、省エネ住宅化を推めるために一定の補助金を交付します。
元々令和3年度補正予算内の542億円がこの事業のために確保されていましたが、原油高や物価高騰に伴う住宅価格上昇を鑑みて、令和4年度の予備費600億を加算して、申請期限を令和5年3月末まで延長する決定を下しました。
住宅の省エネ化は今や一刻でも進めなくてはいけない課題です。
特に、地球温暖化対策として注目されているカーボンニュートラルや脱炭素化へ向けた取り組みは、日本だけではなく世界中で取り組まなくてはいけない問題になります。
温室効果ガスの排出量を削減するためには、エコエネルギーの導入や森林の健全化などいくつもの方法がありますが、住宅の省エネ化も効果的な方法のうちのひとつです。
ただし、高機密高断熱にしたり太陽光発電システムを導入するには、まとまった資金が必要となってしまいます。
それをサポートするのが、この「こどもみらい住宅支援事業」なのです。
補助金の対象となる住宅は3種類
補助の対象となるのは、既存住宅のリフォーム・新築分譲住宅の購入・注文住宅の新築の3種類です。
ただし、それぞれ対象条件や補助金額が異なります。
では、それぞれ詳しく紹介していきます。
既存住宅のリフォーム
既存住宅のリフォームにおいても、省エネ化に貢献する工事については補助対象となります。
【対象となる工事】
① 開口部の断熱改修
既存ガラスから複層ガラスへの交換
既存窓の内側へのインナーサッシ取付
断熱サッシへの交換
断熱ドアへの交換
② 外壁・屋根・天井・床の断熱リフォーム
③ エコ住宅設備の設置
太陽熱利用システムの導入
節水型トイレへの交換
高断熱浴槽への交換
高効率給湯器(エコキュートやエコジョーズなど)への交換
節湯水栓への交換
④ 子育て対応改修
食洗機・レンジフード・ビルトインコンロ・浴室乾燥機・宅配ボックスなどの取付
⑤ 耐震改修工事
⑥ バリアフリー工事
手すり・スロープなどの設置、廊下幅拡張、ホームエレベーターの新設、衝撃緩和畳の設置
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧ リフォーム瑕疵保険への加入
上記①〜③のうちの最低一つの工事を行うと支給対象となり、それと④〜⑧の工事を同時に行なった場合も、補助額へ加算されます。
原則30万円/一戸を上限としていますが、子育て世帯(2003年4月2日以降に生まれた子供のいる世帯)もしくは若者夫婦世帯(1981年4月2日以降に生まれた夫婦)が自宅をリフォームする場合などには、最大60万円補助上限が引き上がられます。
【詳細はこちらを必ずご覧ください】
こどもみらい住宅支援事業|リフォーム
新築分譲住宅の購入
子育て世帯(2003年4月2日以降に生まれた子供のいる世帯)もしくは若者夫婦世帯(1981年4月2日以降に生まれた夫婦)が、新築の分譲住宅を購入する際に対象となります。
ただし、どんな住宅でも対象となる訳ではありません。
【対象となる住宅】
① ZEH住宅
(基準以上の高機密高断熱性能を持つ住宅で、基準消費エネルギー量から20%上のエネルギー量を削減できる住宅)
② 高い省エネ性能等を有する住宅
(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅)
③ 一定の省エネ性能を有する住宅
(品確法に基づく日本住宅性能表示基準で定める「断熱等性能等級4」かつ「一次エネルギー消費量等級4」の性能を持つ住宅)
①ZEH住宅の場合は100万円/一戸、②高い省エネ性能等を有する住宅だと80万円/一戸、③一定の省エネ性能を有する住宅では60万円/一戸が支給されます。
こちらは子育て世帯(2003年4月2日以降に生まれた子供のいる世帯)もしくは若者夫婦世帯(1981年4月2日以降に生まれた夫婦)であることが条件であるため、これに該当しない人はそもそも申請ができません。
また、住宅建設地が「土砂災害特別警戒区域“外”」であることなど、その他の条件があるため注意しましょう。
【詳細は必ずこちらをご覧ください】
こどもみらい住宅支援事業|新築注文住宅の購入
注文住宅の新築
注文住宅の新築においても、基本的な条件は新築分譲住宅購入の際と同じです。
【対象となる住宅】
① ZEH住宅
(基準以上の高機密高断熱性能を持つ住宅で、基準消費エネルギー量から20%上のエネルギー量を削減できる住宅)
② 高い省エネ性能等を有する住宅
(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅)
③ 一定の省エネ性能を有する住宅
(品確法に基づく日本住宅性能表示基準で定める「断熱等性能等級4」かつ「一次エネルギー消費量等級4」の性能を持つ住宅)
こちらも、子育て世帯もしくは若者夫婦世帯であることが条件で、建設地が土砂災害特別警戒区域外でなくてはいけません。
【詳細は必ずこちらをご覧ください】
こどもみらい住宅支援事業|注文住宅の新築
新築住宅なら”注文住宅の建設”がおすすめ
既存住宅のリフォームの場合は、いくら各部の省エネ工事をしてもそれほど補助金はもらえませんし、新築分譲住宅で条件をクリアするにはかなりの建設がかかる上に、思い通りの間取りプランとは限りません。
せっかくある程度のコストをかけて省エネ住宅にするなら、やはり「注文住宅の新築」がおすすめです。
ご自身のライフスタイルに合わせた性能を取り入れ、理想的なプランやデザインにすることができるからです。
申請方法は面倒?申請締め切りはいつ?
この手の補助金は、申請条件を細かく事前チェックしたり、申請に必要な公的書類を揃えたりと何かと面倒です。
しかし、安心してください!
こどもみらい住宅支援事業への申請は、「こどもみらい住宅事業者」に認定された建設会社が行います。
ただし、申請締め切りや工事完了報告が定められているため、こちらを過ぎてしまうといくら対象住宅であっても補助金は支給されません。
(戸建住宅の場合) | |
交付申請予約締め切り | 2023年2月28日 |
申請締め切り | 2023年3月31日 |
工事完了報告 | 2023年10月31日 |
ここで注意しなくてはいけないのが、「申請に間に合っても工事完了報告が間に合わなければダメ」という点です。
補助金の交付は、あくまでも工事の完了報告が受理された後に実行されるためです。
また、確保された予算がなくなり次第この事業は終了してしまいます。
そこでおすすめなのが、「交付申請予約」というシステムです。
補助金の対象となる工事を行う場合、交付予定額を事前に確保(予約)することができます。
確実に補助金を受け取りたい方は、施工店と相談して余裕のある建設スケジュールを立てましょう。
山梨で「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を申請するなら“入沢工務店”にお任せください
私たち「入沢工務店」は認定を受けたこどもみらい事業者です。
1940年に製材業として創業し、1965年に住宅建設へ進出して以来、山梨県の甲府市、山梨市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、甲州市、中央市、昭和町を中心として、地元密着型の住まいづくりに努めてきました。
今や多くのゼネコンや工務店が事業者登録をしていますが、地元の業者に頼むことで施主様の得られるメリットは多いです。
「トラブルの際にすぐにきてほしい」「じっくり密に打ち合わせをしたい」「その土地にあった家を建てたい」…
このようにお考えの方は、ぜひ一度当社までご相談ください。
まとめ|省エネ住宅で持続可能な暮らしを実現
「省エネ住宅が環境にいい」というのは全ての人が理解しているでしょう。
しかし、いざ実現しようとすると従来の住宅を建てるよりも費用がかかってしまいます。
ですから、こどもみらい住宅支援事業を積極的に利用し、ずっと住み続けられるサスティナブルな住宅にしましょう。
【こちらもあわせてご覧ください】
下記ページでは、当社で住まいを建てられた方の感想を紹介しています。
山梨で注文住宅をご検討中の方は「入沢工務店」にご相談ください
私たち「入沢工務店」は山梨・甲府エリアを中心に注文住宅の設計施工を行っている工務店です。
「住む人と、つくる人。そのお互いの顔が見える家づくりの大切さ」を常に意識しながら、お客様の理想を叶えるお手伝いをさせていただいております。
お客様一人一人に寄り添いながら少数精鋭のプロ集団で家づくりに取り組んでいますので、年間に携われる棟数は決して多くはありません。
しかし、地元の方に満足していただける工務店であり続けられるよう、お客様の声に常に耳を傾けています。
「地域の特性を生かした家にしたい」「地元の溶け込む住みやすいマイホームに住みたい」
そのようにお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。