Category header bg 01 Category header bg 02 Category header bg 03 Category header bg 04 Category header bg 05

コラム

住まいの豆知識

造作家具とは?メリット・デメリットから設計ポイントまで徹底解説

住宅関連サイトなどを見て「おしゃれ」「すっきりしている」と感じる住宅には、ある共通点があります。

それは、どこかしらに“造作家具”を取り入れているという点です。

あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、快適な住まいづくりについて考える上で重要なキーワードです。

そこで、今回は“造作家具”の基礎知識から、作る際のポイントについて詳しく解説します。


CHECK POINT!
●造作家具とは、ライフスタイル・間取り・お好みのデザインに合わせて、イチから設計施工する家具です。
●スペースを無駄なく使えて、デザインにこだわれる点がメリットです。
●入沢工務店は、山梨にオフィスを構え“地元密着”をコンセプトに家づくりに励んでいます。




造作家具のメリット・デメリットは?

造作家具

そもそも、皆さんは「造作家具」がどのようなものかご存知ですか?

工務店やハウスメーカーがイチから設計して現場もしくは家具工場にて製作し、壁や床などに固定する家具を指します。

完全オーダーメイドのものと、ある程度システム化されているセミオーダーのものがあります。

「造り付け家具」と呼ばれることもあり、新築住宅のみならず、リノベーションで取り入れるケースも多いです。

収納棚から作業カウンター、ベット、ソファ、キッチンや洗面化粧台など、材料とプランの組み合わせ次第で、家の至る所に取り入れられます。

ではなぜ、多くの人が造作家具をご自宅に設置するのでしょうか?

まずは、メリットから紹介していきましょう。



メリット

● オーダーメイドなので、使い勝手やサイズ、デザインが自由自在
● フローリングや板張り天井などとトータルコーディネイトしやすい
● 固定されるため、耐震性が高い
● 家にフィットした設計にできるため、デッドスペースがなくせる
● 掃除の際に家具を動かす必要がなく楽
● 家の工事に含まれるため、施工保証などの対象になる可能性がある
● 竣工後に家具を探す手間が省けてすぐ住める


まず、造作家具は間取りや要望に合わせてイチから設計することが一般的なので、使い勝手やサイズ、デザインが理想に近づけやすいのは大きいなメリットと言えるでしょう。

使う人の身長に合わせた高さ設定や、収納するものに合わせた棚配置など、ケースごとに微調整が可能な点も魅力。

また、材料も選べるため、フローリングや板張り天井、壁紙などとトータルコーディネイトしやすい点もポイントです。

市販の家具ではどうしてもしっくりこないという人にも、造作家具はおすすめです。

壁・床に固定されるため、地震の際に転倒や移動などのリスクが少ない点も忘れてはいけません。

置き家具の場合、配置によって耐震対策を取れない場合もありますし、耐震ラックなどがインテリアデザインを損ねてしまうこともあります。

しかし、見えない場所で固定する造作家具の場合は、これらの心配をする必要はありません。

ちょっとした隙間も収納スペースにできる点も大きな魅力です。

市販の家具はサイズ展開が限られていますが、造作家具なら狭い場所も収納スペースとしてフル活用できます。

ちょっとした隙間に埃やゴミが溜まることもなくなり、また掃除機をかける時にも、家具を動かす手間もなくなります。

人気の“お掃除ロボット”を使うご家庭では、造作家具の方が掃除漏れが少なくてすみます。

そして、造作家具は家の工事に含まれるため、会社によっては「施工保証」に含まれる可能性もあります。

ですから、万が一不具合があっても他の場所と一緒にメンテナンスしてもらえるかもしれませんし、引き渡し時には既に設置されているため、別で家具を選ぶ手間もかかりません。

家が完成したら、すぐに生活を始められます。




デメリット

● 設計・製作に時間がかかる
● 打ち合わせ手間が増える
● コストが高い
● 施工店によって仕上がりに差が出やすい
● こまめな取り替えは前提となっていない


メリットの多い造作家具ですが、市販の家具と違い、事前に知っておくべき注意点もあります。

まず、イチから設計・製作するため、どうしても完成までに時間がかかってしまいます。

また、施工店と何度も打ち合わせを重ねなくてはいけないため、忙しい人にとっては負担になるかもしれません。

そして、工場で大量生産する市販の家具とは異なり、手作業での製作なのでコストはかかりますし、施工店によって仕上がりに差が出てしまうのも事実です。

こまめに取り替えられないという点も重要なポイント。

壁や床に固定したり、壁に埋め込んだりして設置するため、気軽に取り替えることはできませんし、故障して取り替える際には、内装工事などの付帯作業が発生してしまいます。

しかし、その分市販の家具よりも長持ちしますし、置き家具のようにレイアウトを小まめに変えるものではありませんので、デメリットを十分理解してご自宅に取り入れてみましょう。




後悔しない造作家具を作るためのポイント“9つ”

リビング 壁面収納

メリットを踏まえて、「とにかく造作家具にすればいい」と考える方もいらっしゃいますが、ただ設置すればいいという訳ではありません。

デザイン・構成・材料選びに至るまで、じっくり設計者と打ち合わせを重ねて作り上げなければ、結局使いづらくなってしまったり、無駄なスペースになったりしてしまいます。

そこで、ここでは“後悔しない造作家具を作るためのポイント”を9つ紹介します。


ポイント① どこに何をしまうか・どのように使いたいかを明確にする

造作家具は、決して安いものではありませんし、設置後は簡単に取り替えることはできません。

そのため、まずどこに何をしまいたいかをイメージしてみましょう。

また、造作家具にどのくらいのものを収納するかのボリュームを把握しておくことも重要です。

特に、掃除用具など長いもの・大きいものをしまう場所はそのサイズ感も確認しておかなくてはいけません。

作業用カウンターなどを検討している場合は、そこで何をするのかも設計に関係します。

立ったまま作業をするのか、椅子に腰掛けて作業するのかによって、高さや奥行きなどが全く変わるからです。

これらが明確でないと、使いやすい造作家具を作ることは難しいでしょう。

“なんとなく”でプランを進めてしまうのは、とてもリスクが高いです。

ポイント② 生活動線を考える

ある程度収納の用途やボリュームのイメージが固まったら、間取りを見ながら生活動線にフィットしているかを確認しましょう。

いくら使いやすい造作家具が作れたとしても、動線から大きく外れていれば、無駄なスペースとなってしまいます。

造作家具を設置する場所や用途によっては、生活動線だけではなく、家事動線や帰宅動線との兼ね合いもチェックしてください。

日頃行き来する場所に配置することで、造作家具のメリットを最大限に引き出せます。

ポイント③ 掃除・片付けのしやすさを考慮する

ある程度、造作家具のプランが固まったら、掃除や片付けがしやすいかどうかも確認しましょう。

「溜まった埃は落としやすいか」
「整理整頓はしやすいか」
「子どもでも簡単に片付けられるか」
「物の出し入れはしやすいか」…

このような視点でプランを見直すことで、改善点が見つかるかもしれません。

また、最近は造作家具の下部に“お掃除ロボット”の格納場所を作ったり、階下のランドリールームまで脱いだ洗濯物を投げ入れられるシャフトを内蔵したりなど、より家事負担を減らせる工夫をご要望する方も増えています。

キッチンや洗面室などに設置する場合は、水に強く拭き掃除ができる材料を選ぶのもポイントです。

(参考:アイカ工業株式会社|住宅(戸建・集合)

ポイント④ インテリアデザインのイメージを固める

使い勝手が固まったら、いよいよデザインの検討に入ります。

フローリングなどと木目を揃えれば統一感のあるすっきりとしたインテリアに仕上がりますし、敢えて周りとテイストを変えて、アクセントとして際立たせる手法もあります。

また、同じ色味でも、無垢材や天然突板材を使うのか、メラミン化粧板など人造材料を使うのかでは、風合いは変わります。

理想のイメージを設計者に伝え、完成予想図やサンプルなどを交えてじっくり打ち合わせをしてください。

ポイント⑤ 将来に渡っても使いやすいか再検討する

設計デザインの大枠が決まったら、将来に渡って使えるかどうかを再検討してみましょう。

お子さんが独立したり、ご主人が退職されたりなど、生活の変化によって家具の使い方も変わります。

できるだけ、ライフスタイルの変化に適応できるプランにしておくとよいでしょう。

収納棚の場合は、棚板の高さを変えられる「可動棚」にしたり、万が一取り外す場合も極力周りの壁・床・天井に影響がでない設計にしたりするのもおすすめします。

また、お子さんの勉強スペースとして使うカウンターを、将来ご両親が趣味を楽しむ場所にもできるように、あらかじめコンセントなどを設置するなど、ライフステージに合わせた使い方をあらかじめイメージしておくことも重要です。

ポイント⑥ コストに見合うか確認する

造作家具は、プランやデザイン、材料によって価格は大きく変動します。

ですから、プランが固まったら一度予算に合うかチェックしましょう。

万が一予算オーバーの場合は、材料を変えたり、棚の数を減らすなどの微調整で対応できる場合も少なくありません。

また、壁や床に造作家具を固定するための補強だけ施しておいて、段階的にリノベーションで追加していくことも可能です。

ポイント⑦ 置き家具とのミックスも検討する

造作家具のプランについて考えていると、どうしても置き家具の存在を忘れてしまいがちですが、置き家具には造作家具とは違った魅力があります。

インテリアデザインにこだわる方は、“名作家具”と呼ばれる家具を採用するのもおすすめですし、トータル予算に合わせて、造作家具とリーズナブルな置き家具をミックスして配置してもよいでしょう。

お部屋の“見せ場”と、さほど目に止まらない部分のメリハリをつけて、予算に合わせた家具プランを立てるのも重要です。

ポイント⑧ 使い勝手が良くなるようにディテールにまでこだわる

造作家具のプランが決まったら、ぜひディテールにまでこだわってみましょう。

収納扉のヒンジ(蝶番)や、引き出しスライドレールだけ見ても、スムーズに開閉できるものや耐震ラックがついているものなど種類は様々です。

また、棚板の高さを変えられる仕様にしておけば、色々なものをしまうのに便利です。

扉のハンドルもデザインは多種多様です。

このように、ディテールにまでこだわれば、より使いやすくおしゃれな造作家具に仕上がります。

(参考:スガツネ工業株式会社|家具金物・建築金物

ポイント⑨ 使い勝手がいいかを最終シミュレーションする

打ち合わせを重ねていくと、潜在している問題点に気づかないままプラン作成が進んでしまうことも少なくありません。

ですから、造作家具のプランが固まったら、必ず最終チェックをしましょう。

「しまいたいものがしまえるか」
「作業はしやすいか」
「家事の邪魔にならないか」
「本当に使いやすいか」…

これらを冷静に最終シミュレーションすることで、後悔のない造作家具に仕上がります。




置き家具との違いはある?どんな時にどちらを選べばいい?

「造作家具」と良く比較されるのが「置き家具」ですが、これは主に市販の家具を指し、床に置くだけで基本的には壁などには固定しません。

一部、デザインや仕様をラインナップから選択できる「セミオーダータイプ」もあります。

工場生産が主なので、品質にムラがなくリーズナブルで、細かいデザインや複雑なデザインも再現できる点がメリットです。

では、結局「造作家具」と「置き家具」のどちらを選べばよいのでしょうか?

ここでは、「造作家具がいい場合」と「置き家具がいい場合」を紹介します。

ライフスタイルやインテリアデザインのイメージに合わせて、適した家具を選びましょう。


造作家具の方が良い場合

● とことん無駄なスペースを無くさず、空間をフル活用したい
● デザインにこだわりたい
● オリジナリティを出したい
● 掃除手間を減らしたい、“お掃除ロボット”を使いたい
● ミニマルですっきりした生活を送りたい
● 不具合があった時の連絡先をできるだけ減らしたい
● 家具店などに行く手間をなくしたい
● 竣工後にすぐに新生活を始めたい
● 多少コストをかけてでも、ずっと使い続けられる家具が欲しい




置き家具の方が良い場合

● コストをかけずに家具を揃えたい
● 将来的に生活スタイルが大きく変わる可能性がある
● 定期的に部屋の模様替えをしたい
● こだわりの“名作家具”で揃えたい
● その家でどんな生活をするかのイメージが固まっていない
● 長期間住むつもりはなく、短期間で転売を検討している






トータルの収納計画で“家事ラク”を実現

造作家具は、家の中のスペースを無駄なく使える点が大きなメリットですが、家全体をいつもすっきりとした状態に保つためには、トータル的な収納計画や家具配置を考えなくてはいけません。

適材適所に必要な機能を持つ造作家具を配置することで、整理整頓しやすく家事負担の少ない環境が整います。

「モデルルームのような生活感のない家にしたい」「子どもでも自分のものが自分で片付けられるようにしたい」などとお考えの方は、ぜひ“収納計画”も踏まえた間取りプランを検討してみましょう。

私たち“入沢工務店”では、フルオーダーの造作家具製作からご要望に合わせたプラン作成まで、あなたの家づくりを丸ごとお手伝いさせていただきます。

“家事ラク”“おしゃれ”なマイホームを目指す方は、ぜひお気軽にご相談ください。


〈関連コラム〉
入沢工務店|コラム|注文住宅のオプションはどれがおすすめ?ご家庭にあったこだわりを追加




山梨県で収納にこだわった住宅を建てるなら“入沢工務店”にお任せを!

私たち“入沢工務店”では、お客様の家族構成やライフスタイルに合わせたスタイリッシュで個性的な住宅を数多く手がけています。

「確かなデザイン力」
「長年培った確かな技術」
「常にトレンドを取り入れる探究心」
「お客様に寄り添った提案力」…

これこそ私たちの強みです。

安心して長く住み続けられる住宅を実現させるには、これらの力は欠かせません。

“居心地のいい家を建てたい”とお考えの方は、是非一度私たちにご相談ください。





まとめ|造作家具は“世界で一つだけの住まい”が実現できるアイテム

造作家具は、間取りにフィットした“世界に一つだけ”のアイテム。

なぜなら、お客さまのライフスタイルやお好みのデザインなどに合わせて、オーダーメイドするからです。

ただし、設計者や施工店によってクオリティに差が出てしまうのも事実です。

ですから、確かな設計力と施工力のある会社に相談してください。

私たち“入沢工務店”は、今まで培った経験や知識をもとに、あなたの理想に近い造作家具をご提案させていただきます。

どうぞお気軽にご相談ください。

〈おすすめ事例〉

入沢工務店|施工事例|山梨県甲斐市注文住宅|ラシア規格住宅、LDKの吹き抜けで採光を計算
入沢工務店|施工事例|山梨県南アルプス市注文住宅|黒色の金属サイディング施工例
入沢工務店|施工事例|山梨県南アルプス市注文住宅|平屋のおしゃれな間取り施工事例


【こちらもあわせてご覧ください】
下記ページでは、当社で住まいを建てられた方の感想を紹介しています。





山梨・甲府エリアで注文住宅をご検討中の方は「入沢工務店」にご相談ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 211225_003-2000x1333.jpg

私たち「入沢工務店」は山梨・甲府エリアを中心に注文住宅の設計施工を行っている工務店です。

「住む人と、つくる人。そのお互いの顔が見える家づくりの大切さ」を常に意識しながら、お客様の理想を叶えるお手伝いをさせていただいております。

お客様一人一人に寄り添いながら少数精鋭のプロ集団で家づくりに取り組んでいますので、年間に携われる棟数は決して多くはありません。

しかし、地元の方に満足していただける工務店であり続けられるよう、お客様の声に常に耳を傾けています。

「地域の特性を生かした家にしたい」「地元の溶け込む住みやすいマイホームに住みたい」

そのようにお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

監修者情報

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部です。私たちのミッション(使命)は、笑顔あふれる幸せをつくるために『自立』『信頼』『成長』する企業として家をつくり続けることです。 私たちは家に、住む人、担う人、つくる人それぞれの家族が、笑顔あふれる幸せな生活をプロデュースするために、正道を歩み、向上心を持ち続け知識・技術を磨き続ける集団として、地元山梨に活力を与えることのできる企業を目指します。

詳しいプロフィールはこちら
Facebook Instagram Twitter LINE
一覧へ戻る

家づくりに関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡ください

C o n t a c t

    資料請求

    ※資料は、2 つまで選択できます。

    お名前

    ふりがな

    住所

    〒入力後住所が一部自動で入ります

    電話番号

    Eメール

    ご検討内容

    ご意見・お問い合わせ

    個人情報の取り扱いについて

    ご送付いただいた個人情報は厳正かつ安全に保管・管理し、お取引上のご連絡、または当社サービスのご案内・ご提案以外の目的には一切使用いたしません。個人情報の管理者、開示等の要求に関する事項、その他個人情報に関する取り扱いについては、当社プライパシーポリシーをご参照ください。

    LINE 友だち
    追加