Category header bg 01 Category header bg 02 Category header bg 03 Category header bg 04 Category header bg 05

コラム

シンプルな家づくり

ガルバリウムサイディングの特徴は?価格・メンテナンスまで解説

ガルバニウム外壁の特徴

シンプルモダンな外観の住宅が人気な中、スタイリッシュでクールな印象の金属サイディングを採用する事例が増えています。

その中でも、コスパに優れた「ガルバリウムサイディング」はもはや定番の仕上げ材。

しかし、その詳細を知らない方も多いかもしれません。

そこで、今回は「ガルバリウムサイディング」のメリット・デメリット、他の金属サイディングとの違いなどについて詳しく解説します。

外観デザインのポイントも紹介しますので、マイホーム計画を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。


 このコラムのポイント

●ガルバリウムサイディングは、耐用年数やメンテナンスサイクルが長い点がメリットです。

●キズや凹み、サビなどを防ぐためには、定期メンテナンスが欠かせません。

●入沢工務店は、山梨にオフィスを構え“地元密着”をコンセプトに、スタイリッシュで快適な家づくりに励んでいます。




ガルバリウムとは?鋼板・サイディングどう違う?

ガルバニウム屋根

ガルバリウムは、1972年にアメリカの会社が開発した「アルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板」を指します。

簡単に言うと、基材となる鉄板の表面に、アルミニウムと亜鉛を融合させた合金メッキを施した鋼板。

表面には車の塗装と同様の焼き付け塗装が施されているため、耐食性が高いため、屋根材や壁材、その他外装材に活用されています。

「ガルバリウム鋼板」は素材そのものを指し、「ガルバリウムサイディング」は外壁材専用の材料のことです。

サイディング材においては、裏に断熱材が一体化していて、さらに、遮熱フッ素塗装が施されているなど、多機能な商品もあります。


ガルバリウムサイディングのメリットは?

ガルバニウムサイディングのメリット

ガルバリウムサイディングは、多くの住宅において外壁塗装材として採用されています。

その理由は、多方面でのメリットがあるからです。

では、それぞれ詳しく見てみましょう。


品質安定性が高い・工期が短い

ガルバリウムサイディングは、工場にて成形・塗装され、現場ではそれを張り付けるだけの“乾式工法”によって施工されます。

そのため、施工技術や材料の保管状態による品質ムラがありません。

一方、モルタル塗装仕上げは、現場施工が大半で、工程ごとに乾燥(養生)期間が必要な“湿式工法。

そのため、季節によって硬化不良などの不具合が起こる可能性はゼロではありません。


耐久性が高い・耐用年数が長い

ガルバリウムは、アルミ亜鉛合金でメッキ保護されているため、雨風や紫外線に晒される過酷な状況下であっても、そう簡単に腐食しません。

実際に、塩害被害が懸念される海に近い地域でも採用されているほどです。

耐用年数はメーカー・製品によって異なりますが、大半は20〜30年程度に設定されています。

材質の高耐久性だけではなく、その構造にも秘密が。

ガルバリウムサイディングは、板材を少しずつ重ねて連結させるため、パネルの継ぎ目にコーキング目地を打つ必要がありません。

ガルバニウムサイディングの水密性
(引用:ケイミュー株式会社


実は、外壁周りからの雨漏り原因は、このコーキング目地が原因であることは少なくありません。

なぜなら、コーキング目地の耐用年数は5〜10年程度で、年数が経つと弾力性を失い、痩せてひび割れ、肌別れするからです。

ガルバリウムサイディングの場合は、換気口周りや窓周りなどにのみ目地が必要になるため、雨漏りのリスクを大幅に抑えられます。

モルタル塗装の耐用年数も10〜15年程度なので、外壁材の中でも長寿命であることは一目瞭然です。


耐候性・防水性が高い

サイディング鋼板の塗膜は、車と同様の焼き付け塗装です。

そのため、深いキズがつかない限り、屋外環境であっても、変質する可能性は高くありません。

一方、窯業系サイディングは表面の塗膜が劣化すると水分を吸収して変形や亀裂・反りが起こるため、モルタル塗装外壁と同様の塗り替えメンテナンスが欠かせません。


建物への荷重負荷が少ない

ガルバリウムサイディングは、窯業系サイディングやモルタル塗装の1/5程度しか荷重がかかりません。

つまり、それだけ建物への負荷が少ないということです。

サイディングは地震に強い
(引用:ケイミュー株式会社


そのため、地震発生時の被害を最小限に抑えられます。

実際、荷重が少ないため、既存住宅の屋根や外壁の上から重ね貼りするカバー工法も普及しています。


美観を長期間キープできる・メンテナンス性が高い

ガルバリウムサイディング、特にパターンがついておらずシンプルなデザインのものは、表面に凹凸がないため、水捌けがよく苔・藻が発生しません。

また、汚れた場合に簡単に掃除できる点もメリット。

そのため、一般的に塗装メンテナンスのサイクルは20年に一度程度です。

一方、窯業系サイディングやモルタル塗装は、いくらフラットなパターンにしても、表面に細かい凹凸があるため、そこに水分が溜まれば、苔・藻や雨垂れがついてしまいます。

また、表面が劣化すれば撥水性が落ちて、水分を吸収するため、10〜15年に一度の保護塗装が欠かせません。

窯業系サイディングにおいては、サイディング継ぎ目のコーキングを定期的に増し打ち・打ち替えするコストもかかってしまいます。



〈おすすめコラム〉

サイディングの貼り方によって特徴が違う?

シンプルモダンな外観の家を建てよう!特徴や施工例を紹介







ガルバリウムサイディングのデメリット・注意点は?

陸屋根の木造住宅


ガルバニウムサイディングは、耐久性が高くシンプルモダンな外観によく合う材料ですが、欠点がない訳ではありません。

採用する際は、デメリットや注意点についても知っておきましょう。

コストは割高

ガルバリウムサイディングは、同じく外壁材の窯業系サイディングと比べるとキズがつきやすいため施工を慎重に行わなくてはいけません。

また、材料費は外壁材の中でも決して安くないため、総じてコストは割高になりがちです。

ただし、モルタル塗装仕上げよりも一日の施工面積は広く、工程ごとの乾燥期間が必要ないため、外壁面積が広くなればなるほど、コストの差が縮まる可能性があります。

 ポイント

ガルバリウムサイディングは、メンテナンス周期が他の外壁材よりも長いため、ずっと住み続ける住宅においては、コストが高いとも言い切れません。

家の仕様を選ぶ際は、新築時のコストだけではなく、10年後20年後に発生するメンテナンス費用も踏まえることが重要です。



デザインレパートリーは少ない

窯業系サイディングと比べるとデザインやカラーのレパートリーは少なめです。

レンガ調・タイル調・木目調もありますが、金属を押し出してテクスチャーを表現しているため、あくまでも模造品であり、本物と質感や艶は異なります。

ここで忘れてはいけないのが、ガルバリウムサイディングの魅力は“シンプルさ”であるという点です。

この魅力を活かした外観デザインにすることをおすすめします。

 ポイント

シンプルな中にも、横張り用・縦張り用などの選択肢があるため、外観デザインを決める際は、必ず現物サンプルやイメージ図でどのように仕上がるか確認しましょう。




引っ掻きキズがつきやすく凹みやすい

ガルバリウムサイディングは、裏に断熱材が貼ってあるため、多少の衝撃には耐えられますが、尖ったものや硬いものがぶつかれば、簡単に凹んでしまいます。

また、引っ掻きキズにも弱く、基材にまで達するようなキズですと、そこから腐食してしまう可能性も否めません。

そのため、外壁近くに木を植えない、お子さんの遊び場に気を付ける、サイクルポートを設けて外壁近くに駐輪しないなどの工夫が必要です。

 ポイント

小さなキズであれば、メーカーから提供されるタッチアップ材で補修できますが、広範囲かつ深いキズ・凹みであれば、早めに張り替えなくてはいけません。

サイディングは部分張り替えができるため、新築時に余った材料をとっておくことをおすすめします。




メンテナンスが“全く不要”ではない

ここまで、「ガルバリウムは耐用年数が長い」とお話ししましたが、決して“メンテナンスフリー”ではありません。

塗膜の色褪せや部分的なサビを見つけたら、塗装や部分張り替えが必要となります。

なぜなら、ガルバリウム鋼板の基材は鉄板で、メッキが剥がれればすぐに腐食してしまうからです。

ガルバリウムに発生するサビ・劣化は、主に4種類です。

「赤サビ」

表面に傷がつき鉄板が剥き出しになると、その部分が水分に触れて赤サビが発生します。

「白サビ」

主に沿岸部で発生するサビで、白い斑点が現れます。

鉄が錆びる赤カビとは異なり、表面メッキに含まれている亜鉛が酸化する現象です。

「もらいサビ」

赤サビが発生している他の金属がガルバリウムに触れると、そこからサビが移ってしまいます。

「電食」

錆びていない他の金属と長時間接触すると、片方の金属腐食が進み、小さなキズがついている場所から赤サビが発生する恐れがあります。


このように、ガルバリウム鋼板はとてもデリケートな金属であるため、それを保護するための塗装が欠かせません。

塗膜の色褪せは劣化の初期症状なので、見つけたら20年以内でも、塗り替えが必要な可能性があります。

 ポイント

紫外線や雨風を直接受けやすい面は、劣化速度が早いため、こまめな点検が必要です。

また、自転車置き場や玄関の近くなど、気付かぬうちに外壁にキズがつく恐れがある場所は特に気を付けなくてはいけません。



〈おすすめコラム〉

キューブ型の家とは?四角い住宅の特徴や魅力をご紹介

平屋の新築を失敗しないための間取りポイント“12選”を解説

“陸屋根木造住宅”のメリット・デメリットは?施工事例を交えて解説

【施工事例紹介】四角い家はどうして増えている?人気の秘密は?|メリット・デメリットから設計のポイントまで徹底解説





他の金属系サイディングと違いは?外壁仕上げの価格差はどれくらい?

片流れ屋根の家

ガルバリウムサイディングと同じく金属サイディングに属するのが、「アルミニウム合金サイディング」です。

耐用年数が長いと言われるガルバリウムよりもさらに長寿命で、軽量な点が強み。

しかし、その分価格が高くなるため、ご予算に合わせてご検討ください。

価格目安
(2階建て30坪)
メンテナンスサイクル
モルタル塗装仕上げ120〜200万円10〜15年・耐用年数30〜40年
窯業系サイディング180〜220万円20年・耐用年数20〜30年
(ただし、継ぎ目目地は10〜15年ごと)
ガルバリウムサイディング150〜280万円20年・耐用年数20〜30年
アルミ合金サイディング200〜400万円20年・耐用年数40〜50年




ガルバリウムサイディングのメンテナンス方法は?

ガルバニウム鋼板

ガルバリウムは、モルタル塗装仕上げや窯業系サイディングの外壁よりもメンテナンス手間がかかりませんが、日々のメンテナンス・定期的なメンテナンスを徹底することで、より長持ちさせられます。

事前にどのようなお手入れが必要か知り、材料選定の参考にしましょう。

日々のメンテナンス

ガルバリウムは、ホコリやチリが定着すると、劣化が早まる可能性があります。

そのため、雨に当たらない場所は最低でも年に1回は水洗いしましょう。

しつこい汚れをみつけたら、柔らかいスポンジで軽く擦ってください。

注意点は、高圧洗浄機を使ってはいけないという点。

表面の塗膜が劣化していると、剥がれて腐食の原因になりますし、部分的に凹んでしまう恐れもあります。

 ポイント

メーカーや製品によって日々のお手入れ方法が異なりますので、材料を選定する際は、取扱説明書の内容まで確認しておくことをおすすめします。



定期的なメンテナンス

ガルバリウムサイディングの塗り替えは、早くて15年周期、遅くとも20年周期で行いましょう。

メンテナンスのサインは、換気口や窓・ドア周りのコーキング劣化、雨の当たらない場所のサビ、塗膜の色褪せ・剥がれ・チョーキングです。

一般的にはシリコン系塗料を用いて、2階建て30坪程度の家ですと、70〜100万円程度かかります。

 ポイント

沿岸部や幹線道路近くで排気ガスを多量に受ける場所は、メンテナンスサイクルが短くなる可能性があるため、周期メンテナンスに惑わされず、専門家の定期点検を受けることをおすすめします。




異素材との組み合わせもおすすめ

陸屋根の平屋

シンプルモダンなデザインがお好きな方から人気の高いガルバリウムサイディングですが、最近は、異なる素材と組み合わせて外観デザインを楽しむ事例が増えています。

上記写真のように、雨の当たりにくい場所には木製サイディングを取り入れたり、1階部分・2階部分でモルタル塗装と切り替えたりするデザインが人気です。

異なる素材と張り分けることで、キズや凹みというデメリットを解消することも。

シンプルモダンなテイストはそのままに、オリジナリティをプラスできます。

〈おすすめコラム〉

サイディングのおしゃれなデザインや素材選びのポイントは?

片流れ屋根のメリット・デメリットは?施工事例からみる外観デザインのポイントについても








まとめ|ガルバリウムサイディングでずっと住み続けられる家に

ガルバリウムサイディングは、外壁材の中でも耐用年数が長く、塗り替えなどのメンテナンス手間が最小限に抑えられます。

一方で、キズや凹みがつきやすく、それを放置すると腐食が進んでしまう恐れも。

そのため、部分的に別の素材と張り分けるなどの工夫が必要です。

ずっと住めるシンプルモダンなマイホームを建てたい方は、ガルバリウムサイディングの施工事例が豊富な会社へ相談することがポイント。

私たち“入沢工務店”は、高性能かつスタイリッシュな木造住宅を手掛けてきた実績があります。

今まで培った経験や知識をもとに、居心地がいいだけではなく、プラン・コスト共にお客様のご要望を叶えられる住まいをご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

【こちらもあわせてご覧ください】
下記ページでは、当社で住まいを建てられた方の感想を紹介しています。




山梨・甲府エリアで快適なマイホームを建てるなら地元密着の会社へ相談を

シンプルモダンな外観の家
▶︎事例の詳細はこちらから


私たち「入沢工務店」は山梨・甲府エリアを中心に注文住宅の設計施工を行っている工務店です。

地元密着で家づくりと向き合ってきた私たちだからこそ、地域特性を踏まえた住まいを実現させられます。

「住む人と、つくる人。そのお互いの顔が見える家づくりの大切さ」を常に意識しながら、お客様の理想を叶えるお手伝いをさせていただいております。

お客様一人一人に寄り添いながら少数精鋭のプロ集団で家づくりに取り組んでいますので、年間に携われる棟数は決して多くはありません。

しかし、地元の方に満足していただける工務店であり続けられるよう、お客様の声に常に耳を傾けています。

「豊かなデザイン力」
「長年培った確かな技術」
「常にトレンドを取り入れる探究心」
「お客様に寄り添った提案力」…

これこそ私たちの強みです。

安心して長く住み続けられる住宅を実現させるには、これらの力は欠かせません。

「地域に根づく家を建てたい」「快適なマイホームにしたい」とお考えの方は、是非一度私たちにご相談ください。









監修者情報

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部です。私たちのミッション(使命)は、笑顔あふれる幸せをつくるために『自立』『信頼』『成長』する企業として家をつくり続けることです。 私たちは家に、住む人、担う人、つくる人それぞれの家族が、笑顔あふれる幸せな生活をプロデュースするために、正道を歩み、向上心を持ち続け知識・技術を磨き続ける集団として、地元山梨に活力を与えることのできる企業を目指します。

詳しいプロフィールはこちら
Facebook Instagram Twitter LINE
一覧へ戻る

家づくりに関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡ください

C o n t a c t

    資料請求

    ※資料は、2 つまで選択できます。

    お名前

    ふりがな

    住所

    〒入力後住所が一部自動で入ります

    電話番号

    Eメール

    ご検討内容

    ご意見・お問い合わせ

    個人情報の取り扱いについて

    ご送付いただいた個人情報は厳正かつ安全に保管・管理し、お取引上のご連絡、または当社サービスのご案内・ご提案以外の目的には一切使用いたしません。個人情報の管理者、開示等の要求に関する事項、その他個人情報に関する取り扱いについては、当社プライパシーポリシーをご参照ください。

    LINE 友だち
    追加