小林です
分譲地などの家を見ていると
外から見て明るそうに見える家ほど、
実は家の中が薄暗くて、
外から見て暗そうに見える家ほど、
実は家の中が明るい、という事実が存在します。
なぜなのでしょうか?
というのも、そもそも、
設計の考え方自体を間違えてしまっているからです。
多くの方が、1・2階の間取りが描かれた平面図だけを見て、
あーでもない、こーでもないと、
間取りや窓を変更してしまいます。
もちろん、あなたを含めて、お施主さんは素人だし、
家づくりが初めての経験なので、
これがダメだということを知らないことが普通だと思いますが、
現実は、平面図だけを見て判断をしてしまうと
どんどん住みにくい家になっていってしまう
可能性が高くなるかもしれません。
例えば、あなたが購入した土地が、
南側が道路である新規分譲地だとしましょう。
この場合、出来る限りどの部屋にも日当たりを確保しようとして、
大きな窓を南につくってしまいます。
ですが、その窓は近所から丸見えになるので、
とてもじゃないけどカーテンなしでは、
リラックスして過ごせるような家にはなりません。
そして、その結果、
カーテンを閉めっぱなしになる家が出来上がってしまい、
明るいはずなのになぜか薄暗く、
朝からライトなしでは居られないような微妙な住まいをつくってしまいます。
また、カーテンをしていれば窓が開けられないので、
風の出入り口までも完全にシャットアウトしてしまい、
こもった臭いが充満したり、
なんだかジメジメした家をつくりあげてしまいます。
しかも、丸見えのところで洗濯物を干すようになってしまえば、
家族構成が丸分かりの防犯性に乏しい家になってしまうし、
せっかくキレイにつくったはずなのに、
生活感丸出しのカッコ悪い家になってしまいます。
バーベキューだって、周囲から丸見えのウッドデッキだと…
やりにくいですしね・・・
明るい家にしたい・・
風通しのいい家にしたい・・
居心地のいい家にしたい・・
お洒落でカッコいい家にしたい・・
楽に住める家にしたい・・
いつもキレイに片付いた家にしたい・・
これは誰もが共通してお持ちになる要望だと思います。
ですが、これらを完全に実現するためには、
近隣環境との兼ね合いも考えながら、
また、その土地が持つメリットやデメリットを活かしながら、
その土地に合ったプランを考える必要があります。
決して、平面図だけをみて、
あーだ、こーだ、を考えるのではなく、
もっと広い視野と立体を想像しながら
プランは考えるようにすることが
とても大切だと思います。
では